忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


前回タロットカードの正位置、逆位置についての説明をしましたが、最近では正位置・逆位置の区別を行わないタロットデッキもでてきています。

また、占い師によってそれぞれ占い方が違い、よってカードの意味も占い師によって解釈が大きく異なるおとがあります。

そもそもタロット占いは、その特性上「明日の運勢は?」などのような抽象的なテーマを占うことには向いていないので、具体的に占う内容を絞り込む必要があるのです。

例えるなら、進路相談や恋愛相談などカウンセリング的な要素を含む占いに適していて、最近は携帯アプリなどでの占いが根強い人気があります。

また、大アルカナを使用した、1枚を抜き出して占うおみくじ的な単純な方法も広く行われています。

そして、カードを混ぜる「シャッフル」も、占い師によってやり方が違います。

通常のシャッフルでは、正位置と逆位置が重要なので、テーブルなどにカードを広げ、両手でかき混ぜるようにしてカードの向きがバラバラになるようにシャッフルします。

他に、相談者もシャッフルに参加する場合、シャッフル後にカードを切る場合、特にシャッフルを行わず相談者の話を聞きながら常にカードの順序や向きを入れ替えるなど様々です。

タロット占い
http://www.sp-olive.com/
PR

タロット占いには色々なやり方があり、大アルカナという22枚のカードだけを使う方法と、小アルカナという56枚のカードも合わせた合計78枚で占う方法があります。
また、特殊ではありますが、小アルカナカードのみを使う占いもあります。

占い方は簡単で、まずカードを裏向きにし、机の上でシャッフルします。
そしてシャッフルしたカードの中から数枚を選び、机の上に並べます。

カードの絵柄から意味を読み取り、ここから占い結果をさらに読み取ります。
読み取りは絵柄の意味をただつなげるだけでなく、カードに描かれている光景を基に意味を感じ取ることが必要です。
これをスラスラと読み取るのは結構難しいです。

また、カードの意味は正位置・逆位置とで意味が大分変わります。
正位置はカードの本来の意味を表していて、逆位置は別の捉え方をしたものだからです。
大体原則としては、正位置の意味は戦車だったら前進など善を示すもの、逆位置の意味戦車だったら暴走など悪・陰を示したものになります。

日本では占いとしてメジャーなタロットカード。
しかしヨーロッパでは、タロットは現在でも「遊戯」に使用されています。
トランプと同じで様々な遊び方があるのですが、多くのゲームではトランプのトリックテイキングのルールに従います。

日本式では大アルカナが切り札となり、0 愚者が最強で次に強いのがXXI 世界となる場合が多いです。
ナポレオンなどと同じく、ポイントトリックゲームでありますが、カードによって点数が違うというルールの違いなどが多々あります。

また、タロットカードの種類は色々あり、「0」が番号無表示の場合もあります。
といっても元々は番号が割り当てられていなかったり、「22」であったが、ウェイトが初めて「0」としたというのもあります。

マルセイユ版など伝統的な物の場合では、ウェイト版の影響をうけたタロットでは「VIII」と「XI」が逆になっていたりもします。
「XIII」は無記名の場合もあります。

このように、占いだけでなく、ヨーロッパでは遊戯としても親しまれているのです。
タロットカードは奥が深いですね。

前回お話したように小アルカナカードがトランプと関わりがあるといわれるのには、構成がトランプに似ていることからになります。

小アルカナは4種類に大別され、それぞれは1〜10・ペイジ(Page)とナイト(Knight)、クィーン(Queen)、キング(King)で構成されています。

・ワンド
別称バトン(Baton)。棍棒のカードです。トランプではクラブに相当します。
主に農民を示しています。

・ソード(Sword)
剣のカードです。トランプではスペードに相当します。
主に貴族をあらわしています。

・コイン(Coin)
別称ペンタクル(Pentacle)、またはディスク(Disk)。
金貨又は護符のカード。トランプではダイヤに相当します。主に商人を示しています。

・カップ(Cup)
杯または聖杯のカード。トランプではハートに相当します。主に聖職者を表しています。

このようにみると、構成がトランプに似ていることがよくわかるのではないでしょうか。

大アルカナカードばかりよく目にしますが、小アルカナカードもそれぞれ意味があり、面白いことがわかるので、興味あるかたはぜひ調べてみてはどうでしょうか。

タロットカードは、英語やフランス語では語尾の t を発音せず「タロ(ー)」の様に発音しますが、日本語では一般的に発音し「タロット」と。因みに呼んでいます。

他の国の言語ではイタリア語: tarocco(タロッコ)、ドイツ語: Tarock(タロック)となっています。
タロットカードのことを指す言葉としてtarotという呼称が定着するまでは、ラテン語でtriumphus(凱旋)が使用されていました。

このラテン語: triumphusはギリシャ語のtrapu_lo_kharto(trapulokharto)のtrapuが語源です。
しかし、tarot自体の語源については現在存在する資料・文献の希薄性等の理由によって、未だ謎のままです。

そして現在では、魔術系タロットでけでなく、様々なモチーフとアイディアをとった多くのオリジナルデザインのタロットカードが創作されています。
映画『007』の小道具として創作されたタロットや、不思議の国のアリスのタロット、ヒンズー教のタントラに基づくタロット、日本風の浮世絵タロット、そしてサルバドール・ダリがデザインした巨大サイズのタロットなど色々なものが存在します。